埼玉100名山 (80・81・82・83座)
天覧山・多峯主山・日和田山・物見山
標高: 197m      270.8m      305.1m     3.75.4m

山行日  2022年11月 27日    単独   行動時間: 、 距離 、累積 ↑m/↓m
行 程 飯能中央公園P(8:00)―天覧山(8:30)―多峯主山(9:05)―吾妻峡(9:50)―飯能中央公園P(10:40)
≪移動≫日和田山登山口P(11:10)―日和田山(11:40)―高指山(12:00-12:20)―物見山(12:35)
―駒高―車道(13:40)―日和田山登山口P(14:00)
 
  奥武蔵の低山歩き
 埼玉百名山の天覧山、多峯主山、日和田山、物見山の四座を登ってきました。
 今回 で 83/100座 達成しました。これからの時期は里山や低山を主に登ろうと思います。
 今日 登った山は四季を通じて登られる人気の山です。
 天覧山、多峯主山を登ってから車移動で日和田山、物見山に登ってきました。
 飯能中央公園駐車場:天覧山、多峯主山に近く無料です。日和田登山口駐車場は有料300円
 中央公園駐車場は朝8時からで、30分前に着くが既に6台順番待ちです。
 日曜日でもあり9時頃には満車になるようで、10時過ぎに戻った時は溢れていました。
 先ずは、能仁寺を拝観してから天覧山に向かいます。十六羅漢像を通過するともう山頂です。
 標高197mの山頂ですが展望はすこぶる良い、街並みや富士山が望められます。
 多峯主山は標高270.8mで見返り坂を登ると山頂に着きました。
 この山も展望は素晴らしく、東京都のビル群や富士山が眺められます。
 下山は、御嶽八幡神社から吾妻峡に周って駐車場に戻り日和田山へ移動します。
 移動中、飯能観光案内所によって飯能市の「駅からマップ」「おでかけマップ」を貰って、
 日和田登山口駐車場へ行きますが、駐車場は一杯で2,3台待ちの状態です。
 少し待ってやっと停められ、袋に車番と300円を入れて出発します。
 日和田山も登山者多く、お子さん連れの家族や子供を引率してのグループも見受けられました。
 男坂・女坂の分岐で、幼稚園児の子供達も男坂に登って行くのには驚きでした!
 岩場を登ると金刀比羅神社で、其れから山頂までは登山者の多くが休憩して賑やかです。
 写真を撮り、展望を楽しんでから物見山に向かいました。
 途中、鉄塔と建物が有る高指山に寄り、ベンチがあったので軽くパンとスープを飲んで休憩します。
 その後は車道歩きになり、あずまや、トイレ、茶店があり、その先右に物見山への登山道が伸びています。
 山頂標識の先に三角点があり往復してきますが、殆どの方は山頂標識で休んでいます。

 茶店まで戻ってコーラを買い、喉に気持ち良い刺激、シュワー! たまりません!
 駒高の茶店からは 287から下り 、賑やかだった登山道とは打って変わり一人で静かに 215.7、221 を通って
 日向地区に降り、登山口まで戻りました。

 時間も早かったので、帰路立派な寺院が目に付き拝観してきました。
 高麗山聖天院で天平勝宝3年(751年)に創建されたお寺です。  
   


能仁寺を拝観してゆきます。木造の金剛力士像が睨んでいます


能仁寺本堂


ここから登山口です。今迄コースアウトでYAMAPが鳴っていた


紅葉もまだ綺麗です


徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院が寄進したと伝えられている十六羅漢像


説明板


ゆっくり歩いて15分で天覧山山頂です。


山頂からの展望。街並みや富士山が見えます


見返り坂を振りかえる





山頂が見えてきました


山頂標識、写真に撮ります
奥の山は武甲山、大持山方面

吾妻峡に向かいます。富士山が見えてます


下山途中に御嶽八幡神社が有ります


吾妻峡、早ければ紅葉も綺麗だったでしょうね


車移動で日和田山駐車場に来ると、登山家 田部井淳子氏のモニュメントがありました


大きな鳥居が有ります


鳥居を潜ると男坂・女坂の分岐に出ました


男坂は急登で岩山です。
小さなお子さんも登っています。田部井さんに続くのかな?


金刀比羅神社は登山者で賑わっています


山頂からの展望


奥に山頂標柱がありました


高指山(たかざすやま)で休憩し、トイレ、あずまや、茶店を通過し
一登りで山頂に着きました

北に僅か登った杉林の中に一等三角点。
ここで毛呂山からきた登山者に会う


茶店からは一人静かに杉林を降ります


車道に出ると道標が有った(駒高経由高指山・日和田山から来ました)。
駐車場に向かいます


高麗山聖天院。拝観料300円で見学してきました。



 HOME