西上州の山
天丸山北稜・大山
標高:1,506m    1,540m

山行日 2018年  4月 22日(日)    MHC  5名 行動時間:6H50' (休憩込み)
行 程
天丸橋P(7:50)―天丸山登山口(8:35)―P 1(9:00)―P 2(9:20)―P 3(9:50)―天丸山 (10:50-11:40)―倉門山(12:05)―大山(12:40)―天丸橋(14:40)
                                             MAP   
 今回は、西上州の山 天丸山北稜・大山 に登ってきました。
例年は、4月中旬からアカヤシオの花で西上州の山々はピンクに染まるのですが、22日の大津はすでに終盤を迎え、天丸山、大山も散ってると思い期待せずに登りましたが、ラッキーなことにまだ花が咲いていて皆大喜びです。
山も岩場あり、ルートファインディングもそこそこ有りで、楽しんできました。


天丸橋に車を停め、社檀乗越まで約30分歩きます。
バックには大山が望めます。


社檀乗越からは馬道の一般登山道が伸びています。
ここから尾根に登り北稜に取付く。


北稜に出るとまもなく P1(1,307m)に着く。



その後、ロープが設置された岩を登ると P2(1,330m)



ここへ来るとアカヤシオがまだ咲いていました。
足利や西上州大津では既に遅かったので天丸山で見られるとは思いもかけなかった


P2から 、これから登るP3と天丸山を仰ぐ



結構咲いています



P2からの下り、僅かにわかる目印や踏み跡で岩を巻きながら



薄いトレースを登りあげて P3(1,400m)に着く。



P3もアカヤシオが迎えてくれます。
思っていたより此処まで簡単に着いた。



しかし、P3からの岩場の下りは急で緊張します




南西方向に帳付山が姿を現します






天丸山への登りは倒木が多く、山火事の影響がまだ残っていて荒れています。
踏み跡が有るものの藪漕ぎを強いられます



ロープが有りますが中間の杭が抜けていて不安です


岩場を登り上がって数十メートル進むと山頂です。



天丸山からの下降は太いロープで岩場を降ります
傾斜が急で垂直に近い


岩場を降りきった所でユックリ休憩
アカヤシオに癒されます



アップで



倉門山は山名版がないとスルーしそうです。



倉門山を僅か超えてから左に急斜面を降り
また登り上げて岩場に取付きます


岩場を登って大山山頂に着きます


山頂からの展望は樹木で良くはないが、両神山、大ナゲシが展望できる


大山からは天丸沢に向かって降って行きます。
かなり急傾斜です。


北面にはアカヤシオが多く咲いています



ヒカゲツツジも岩陰に咲いています。



斜面が緩くなると間もなく沢に出て、
新緑の中を天丸橋に向かって降って行きます。



 HOME