大雪庇とヒメサユリ
守 門 岳
標高 1,537.3m  

山行日 2010年 6月20日(日曜日)    参加人員 16名; 車両 3台  
行 程 保久礼小屋P(6:30)---キビタキ避難小屋(7:30)---大岳(8:50)---青雲岳(10:10)---守門岳(10:30)---青雲岳
(10:50〜11:30)---大岳(12:40)---キビタキ避難小屋(14:00)---礼久小屋 P        

 今回の山行はヒメサユリを見に行くのが目的です。守門岳(すもんだけ)は、新潟県魚沼市、三条市、長岡市にまたがる第四紀火山だそうです。
大岳(オオダケ)、青雲岳(アオクモダケ、袴岳(ハカマダケ)の総称で最高峰の袴岳を指しています。
大岳の雪庇は全国一と言われ見学ツアーも開催されて賑わっています。登山コースは6コースあり、私達は保久礼コースから登りました。



保久礼小屋手前の駐車場に着き身支度をして出発です。
今回のCLは若いYさんです、ユックリ登ってくださいね!



保久礼小屋に来ると大袋に小石が一杯有り、登山道の悪路に撒いてくれとのこと、各自ビニール袋に詰めて登る。
登山道は階段を暫く歩くがぬかっていて足元は悪い。
樹林帯で風もなく1時間も歩くと汗びっしょり。



展望台に着くと視界が開け、やっと蒸し暑さから解放される。
大岳からは稜線歩きになり雪渓が現われ、熱った体が癒される。
ヒメサユリが所々目に入るがまだ蕾状態、一輪だけ開花を見ただけだった。ニッコウキスゲはやっと蕾を持った状態でした。



一時雪渓を歩いて青雲岳に着く。
標識が無いと見過ごしそうです


青雲岳のベンチにリュックを置いて袴岳まで登ってくる


暫く木道が続きます、前方に見えるのが袴岳です。ここへ来てやっと姿を現しました。



藤平山、大白川コースからも登山者が登って来て、山頂は賑やかです。青雲岳に戻りお昼にしました。




下山も保久礼コースからで、ぬかった登山道に閉口する。

キビタキ小屋に回り、つめてい水を飲む。

 保久礼小屋に着いて水場で泥んこになった足元を洗う。
 梅雨時の登山は蒸し暑く、速乾性のウェアを着ても汗でびっしょり
 タオルを何回絞った事か・・
 
 雨に降られなかった事が幸いでした。

今回出会った花

マイヅルソウ ヒメサユリ シラネアオイ ツバメオモト ミツバノバイカオウレン
?? ?? ウラジロヨウラ ヤマツツジ ??