北アルプス
白 馬 三 山
白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳

山行日 2015年 8月 1〜2日     MHC参加人員 8名   歩行時間:
行 程
1日目)猿倉6:15―白馬尻7:30―葱平10:15―避難小屋(30)―村営頂上宿舎12:55―白馬岳

2日目)宿舎3:55―途中朝食(30)―杓子岳5:40―鑓ヶ岳7:07-7:30―鑓温泉10:10-10:15―小日向のコル12:30
     ―猿倉14:20
 白馬岳は2度登っているが杓子岳・鑓ヶ岳は登っておらず、猿倉からの白馬三山を歩き、鑓温泉経由の周回コースを計画しました。この時期白馬は、お花畑に高山植物が咲き乱れ、花で覆われます。女性に人気が有るのが解ります。

  1日目 (猿倉〜白馬岳)

猿倉まで自家用車で入れず、途中の二股に駐車しタクシーで登って来ました。
猿倉駐車場は朝4時には満車だったそうです。
準備をして登山届を提出して出発します。


1時間歩くと前方に白馬尻小屋が見えてきました。



小屋で冷たい水を補給し、小休止です。










さあ、アイゼンを付けて準備をします。

白馬大雪渓(日本山大雪渓のひとつ)を葱平までの2キロを歩きます。
雪渓上には赤いベンガラがまかれ、登山者は一列になって蟻の行列が続きます。
また、これが夏の風物詩になっているようです。


葱平(ねぶかっぴら)に着き、少し休んでエネルギーを補給します。



避難小屋で休憩してから、最後のひと踏ん張りで、頂上山荘へ向かいます。
しかし、暑さで此処からが登るのが辛かったです


花に癒されながら・・・



後少しで山荘です



山荘で宿泊の手続きをしてから、身軽になり白馬岳山頂へ
写真撮るのも順番待ちです。
その後、白馬山荘の展望レストランス「カイプラザ」で
生ビールやケーキセットで登頂祝いをしました。



村営頂上宿舎に戻り、「富士」の部屋で寛ぎます。
部屋は左右に分かれ、二段になって2人ずつ仕切られ、16人収容でかなりユッタリしています。
白馬山荘は部屋を見てきたら一部屋に布団がびっしり敷かれていて
足の踏み場もなく、リュックは廊下に出ていました。


夕日を見るために外に出ましたが、村営宿舎は裏手の丸山まで登らないと・・・
白馬山荘は稜線上に位置し、その場で夕日や朝日が見られます。
どちらが良いでしょうか??


  2日目 (白馬〜鑓温泉〜猿倉)

早朝4時に宿舎を出ます。ヘッデンで照らしながら



杓子岳の手前で日の出を迎えます


左が杓子岳です、モルゲンロートが綺麗です


杓子岳山頂です、まだ朝は寒いです



杓子岳から少し降って、白馬鑓ヶ岳を見る



杓子岳のガレ場にコマクサが群生しています


タカネツメクサが所々纏まって咲いています


今回パーティを組んだ女性陣
奥の高い山が白馬岳、その左が旭岳


イワギキョウ


白馬鑓ヶ岳山頂です。
高原地図を出して山座同定をします。


鑓ヶ岳山頂からの展望です。(今回はサムネイル形式は止めました)


鑓の下山はザレテいます、転ばない様に慎重に
鑓温泉への分岐です、天狗平へのピストンは中止して温泉に降ります
だって、これから6時間歩かないと猿倉に下山できないんです


登山道は花・花・花・・


大出原(おいでっぱら)のお花畑
ハクサンコザクラやチングルマの群生が目を引きます


コイワカガミも咲いています


鑓温泉手前のクサリ場、3ヶ所位あったと思います。
蛇紋岩で滑りやすく、また沢を渡るため慎重に降って行きます。


クサリ場を過ぎると、間もなく鑓温泉に着きます
鑓温泉は人気が有り、今日は畳1枚に3人だそうです、寝られるだろうか?
20分ぐらい休んで出発しますが、露天ぶろは登山道から良く見えます。









鑓温泉からは雪渓を何度か渡ります。
安全の為、最初の降りとトラバースでは
アイゼンを付けました。

鑓沢と杓子沢は大小の石が転がっていて
落石に注意です。

雪渓上は涼しいのですが、雪渓が亡くなると
暑くて、ただ黙々と歩くだけです。


2日目は宿舎から8時間以上歩き、
まして鑓温泉からは特に長く感じ、やっと鑓温泉の登山口に着きました。
この登山口から登って来る人も多くいますが、降る以上に時間が掛かり
かなり根性ある方々と見受けました。

猿倉はここから5分程度、猿倉荘に着くと「かき氷」の看板が目に着き
女性陣は皆、かき氷を頬張っていました。(自分へのご褒美なのかな?)

皆さん、お疲れさまでした!