奥穂高岳
標高 3,190m

山行日 2012年 9月 15〜17日     MHC 参加人員 3名  
行 程
15日:上高地(10:00)---明神(10:50)---徳沢(12:15)---横尾(13:30)
16日:横尾(5:40)---本谷橋(6:40)---涸沢(8:30)---ザイテングラート取付(10:20)---穂高山荘(12:10)⇔涸沢岳
17日:穂高山荘(5:50)⇔奥穂高岳(6:30)--穂高山荘(7:25)---涸沢小屋(9:10)---本谷橋(10:45)---横尾(12:05)
    ---徳沢(13:10)---明神(14:15)---上高地・ウェストン碑(16:00)  
 <アクセス>高崎(6:00)―上信越道・長野道―松本IC―沢渡―上高地(9:50)
 岩山という事で自主山行に、計画は奥穂高〜前穂高〜重太郎新道〜上高地であったが、17日は台風の影響で風が強く前穂高は断念し往路を戻る。明神からは自然探勝路に入り、ウェストン碑を周って来る。

  1日目(15日) 上高地〜横尾

初日は横尾までのため高崎を6時に出発する
沢渡からはタクシーで上高地バスターミナルへ

約1時間歩いて明神へ(奥の山は明神岳)
明神橋を渡り、穂高神社奥宮へ寄る

入観料を払うと明神池に行けるが今回はパス



猟師、上條嘉門次のレリーフ
日本近代登山の黎明期に活躍、。大キレット初縦走の際
「鳥も通わぬ滝谷」の文句は有名

徳沢のキャンプ場に着く
 芝(or草)が生えてファミリーキャンプに最適です

徳沢から1時間、横尾に到着
正面に屏風岩が見えます

横尾山荘、立派な建物です
早く着いたので、缶ビール片手にのんびり周囲を探索

部屋は、8人部屋で2段ベット
カーテンを引けば個室になりゆっくり休めます
 
 2日目(16日) 横尾〜涸沢〜穂高岳山荘⇔涸沢岳
 
 朝5時半、奥穂高岳が太陽の光を浴び
 “登っておいで”と言わんばかりに輝いています 

横尾から1時間、本谷橋に着く
沢水は飲用不可だが、水筒に汲む登山者もいたようだ

本谷橋から登山道は急になる


樹林帯が開けると北穂高岳の岩峰が現われる
先はまだ遠い、一歩一歩方高度を上げて行く

本谷橋から2時間、涸沢ヒュッテに着く
暫く休憩を取り、穂高に来た事を実感する

これから辿る、ザイテングラートと穂高岳山荘


涸沢のテント場、花が咲いたようです
中央の小屋は、涸沢小屋です

途中からご一緒した東京町田の女性

涸沢パノラマコースのお花畑、最盛期は綺麗なんだろう〜

ザイテングラート取付
登り上げた所でお昼にする 
 岩盤で、岩稜の急なコースを登って行く


ザイテングラードを登り上がると穂高岳山荘に辿る
奥穂高岳へは鉄梯子が(空色)2ヶ所設置され
3時間待ちで、登りと下りで行列が出来ている
   
 黄色の服装はパトロール隊員か?   
  左の拡大写真         

奥穂高は明日登る事にし、涸沢岳に登る
しかし、この登山道で思いも因らぬバク転劇
こめかみから血が出るが絆創膏で止血し難無きを得た

涸沢岳山頂に登りKさんのカメラで記念写真
(Kさんから未だ写真が届かないので標識だけ))


 3日目(17日) 穂高岳山荘⇔奥穂高岳〜涸沢〜上高地

台風の影響でガスっているが
奥穂まで登り、山頂で前穂に行くか考える事に

早朝ゆえ昨日の渋滞は無く、順調に登り上げて行く


山頂に近付くに従い風は強くなり帽子は飛ばされそうです
計画を断念し、戻る事にする

穂高岳山荘に戻り、コーヒーを飲んでから
涸沢小屋に下る途中のナナカマドの色づき

涸沢小屋に立ち寄る
ここは生ビールを自分で注ぐと言われ、皆でビールを飲む

下は晴れているが、山頂はまだガスの中


横尾山荘まで下って来ました
これからは林道歩きです

明神から対岸に移り、自然探勝路を歩いて
ウェストン碑まで行く事にしました

ウォルター・ウェストンのレリーフ

日本アルプスを世界に紹介し、
日本の近代登山の父と言われている

梓川対岸に霞沢岳が望まれる

田代橋を渡って帝国ホテルまで来ると、
運よくバスが来たので乗車して沢渡まで帰ってきた。