越後湯沢の名峰
    飯 士 山 (負欠岩コース) 
標高: 1,111.5m

山行日 2017年 5月 21日(日)     MHC 6人 行動時間:6H30' (休憩時間含む)
行 程
登山口(8:35)---尾根コース分岐(8:45)---(9:20)大岩突き当たる(9:40)---尾根移動地点 (10:20)
---負欠岩基部 (11:00)---西峰(12:00)---(12:10)鞍部大休止 (12:40)―飯士山(12:50)―
―尾根コース(13:15)―分岐(13:45)―登山口(15:07)    <ロスタイム:1H15'>  MAP
 新潟県湯沢町の飯士山へ行ってきました。
以前、神弁橋から鋸尾根で登った時、左手にスラブの岩山が見え登山道が付けられていることを知り
またネットで情報も調べ、次は負欠岩(おいかけいわ)コースと決めていました.
田植えの準備をしている農道・林道を走りテニスコートの駐車場に車を停めます。
他の車はなく我々だけでしょうか?
登山口から登りだすと登山道沿いに蕨が所々生えています。
「帰りは山菜取りだね」といいながら登って行きます。
分岐からは負欠岩コースに向かうと、最初はカタクリ、次はイワウチワ、コイワカガミ、シャクナゲ、ヤマツツジ・・・早春の草花が咲いているのには驚いた!

沢を詰めて行き、「岩に突き当たったら目印を確認して右手の登山道に移動」と確り頭に刻んでおいたのだが・・・・・直進してしまい、右に大岩のあるスラブ帯に出てしまった。
岩は乾いているが急勾配でロープは20mの補助ロープが1本あるのみ
転んだり滑ったりしたら下まで転げ落ちてしまいます。
20分ぐらい格闘したのち無理と判断し、最終的には尾根コース分岐まで戻るつもりで引き返しました。
我々と同じに間違えた5人のパーティが登ってきて、「岩に突き当たったら右・・」をこの場所と確信しています。
違うと言っても思い込んでいるので、どうしようもありません。
まして登攀用具はなく持っているのはストックだけです。そのうち諦めるでしょう。

戻る途中、下山で目線が変わり沢から尾根への分岐の目印がハッキリ確認できました。
登山道に戻り一安心、でも急登は続きます。
負欠岩の基部に出て一休み、気温は30度以上の夏日で体が付いてゆかず熱中症状態
仲間のメロンが美味しかった!
負欠岩からはスラブのブッシュ帯に付けられた登山道を枝や草を掴んで登り、西峰のピークに辿った。
負欠岩と西峰の間で朝の5人パーティに会い、二進も三進も行かづ藪漕ぎして登山道に出たとの事。
大分疲れているようでした、ご苦労様でした。

山頂手前の鞍部でお昼にするが、やっと喉に通した。
疲れていたり暑さにやられると食欲無くなってしまう。
もっとスタミナつけなければ、誰か良い方法教えてください!

山頂から戻り下山は尾根コースを降るが、地形図を見ると急勾配が250m続きます。
ロープはあるが辛い下りです。

沢に出て分岐の辿ると、今度は山菜モードに変わります。
分岐から登山口までのわずかな距離ですが山の幸を頂きました。
駐車場に着き、コーヒーを皆で飲んで無事下山出来たことを喜びました。

これからは暑さ対策が課題です。


飯士山登山口
杉林を歩いてゆくと周りに蕨が生えています。
下山時に少し頂いてゆこう。


登山口から10分で右に尾根コースの分岐に出るが、直進し負欠岩へ向かう



沢筋を登って行くが急登で足元を見ることが多い



ショウジョバカマが咲いていた



右手に大きな岩があるスラブ帯に出る。
ロープを出し一時格闘するが危険なため撤退する。
5人パーティも来たが彼らの行動は?



  沢からの移動点に目印は有りました。
全員安堵の笑みが


イワウチワも咲いています



尾根に辿ると展望が開けます



  負欠岩の基部で小休止。メンバーのメロンで喉を潤す

  

岩盤に張られたロープで斜面を登る



 コイワカガミ(?)でしょうか,
早春の花が結構咲いています。



負欠岩にはクライミングのボトルが打ってあります。ここを登るのでしょうか?



ブッシュ帯に付けられた登路を登り、西峰に向かいます



西峰には石仏が一体祀られています。展望は素晴らしい。
お昼タイムの場所には暑く、先の鞍部の日陰で休憩する



鞍部から50m登れば山頂です。山頂の展望は360度見渡せます



  



西峰にから尾根コースで降ります



シャクナゲも咲いています



下りも250mは急下降が続きます。ロープが多く設置されていました



一か所沢を渡るのにこんな場所も



その後は登山口まで山菜取りで戻ってきました。



山菜の収穫



 HOME