赤城・鈴ヶ岳 
標高: 1,565m 

山行日 2015年  2月 15日(日)     MHC 参加人員 2名   歩行時間:H、行動時間:H
行 程
新坂平駐車場(9:15)---鍬柄山(11:07)---大ダオ(11:45)---撤退(12:30)---鍬柄山(13:45)---下山(15:00)
                                                 
 会のメンバーと二人で地元の赤城山・鈴ヶ岳に登って来ました。生憎天気は荒れ模様、風が強い。
 新坂平の駐車場に着いたが風が強くて車の中で待機して、9時頃から身支度をして登りだしますが、前日降った雪で
 トレースは無く、真新し雪の上を歩いて行きます。 夏道を2度歩いているので大体分かりますが、雪山になると
 イメージが一変してしまいます。


登山口は除雪の山が出来ていて、一瞬判らなかった



   前日の雪で登山道はまっさら、トレースは無い。
『僕の前に道はない、僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ・・・・   』
何故か、道程の文章が思い起こされます。


     



鍬柄峠に辿り着きました。
これから急登になります。




登り上がると鍬柄山です。
ここから大沼方面が展望出来るのですが・・・眺望出来ません



鍬柄山から直ぐに痩せ尾根が現われます。
ロープは雪で隠れ、無雪期でも慎重になる所です。
踏み外さない様、注意して通ります。



大ダオの鞍部です。
ここで小休止します



大ダオから鈴ヶ岳は標高約140mあります。
登り始めると雪が深く、膝まで沈んでしまい
途中からワカンを付けますが、サラサラした雪で登りづらい


40分位格闘して、やっと岩場に辿り着く。
雲も切れ荒山、鍋割山のシルエットが木の間から見えてきました。
小休止して、後僅かで山頂でしたが戻ることにしました。


大ダオに戻り、ワカンを外します。
ワカンやラッセルの練習が出来て良かったです。


帰路も痩せ尾根を通ります。
左側は雪庇が発達しています。


ここは登り上がるので、ロープも出ていますが
木の根っこを掴んで這い上がります。


鍬柄山に辿ると、大沼が見渡せましたが黒檜山は雲に隠れて見えません。
天気が良ければ展望も素晴らしいのですが・・・
難所を過ぎ、ここからは安心して下って行きます。


登山口に近付くと、陽が射しこんきました。
今日、鈴ヶ岳に登ったのは我々を含めて5人で、帰りは確りしたトレースが出来ていました。
山頂は踏めなかったですが、静かな充実した山行が出来ました。
寒かったので帰りみち「ささや」によって来ました。

 HOME